下肢閉塞性動脈硬化症

下肢閉塞性動脈硬化症

下肢の動脈がつまる病気:閉塞性動脈硬化症とは?

下肢閉塞性動脈硬化症とは、動脈硬化が原因となって下肢の動脈が狭窄(細くなる)あるいは閉塞する(つまる)病気です。少し歩くと太ももの裏やふくらはぎが痛くなり、休むと再び歩くことができるという症状(間欠性跛行)が特徴的で、症状の大部分を占めます。さらに重症化すると足の冷感が強く、安静にしていても足が痛い(安静時痛)、あるいは足に傷(潰瘍や壊疽)ができても治らなくなり、早急な治療を行わなければ、足を切断しなくてはならないこともあります。多くの患者さんは腰椎症や椎間板ヘルニアなどの病気が原因と説明をうけ、動脈が詰まっていることを見過ごされています。当科に来院された患者さんの中でも腰の病気が原因と思い込み、我慢して生活されていた方が非常に多く、当科にたどり着き、適切な治療を受けられるまでに数年程度かかる方もおられます。当科は30年以上前から、下肢動脈のカテーテル、ステント治療 (endovascular treatment: EVT) を行っており、治療成績では世界でもトップクラスです。当科で適切な治療を受ければ、劇的な症状の改善が望めます。

検査

もっとも簡便な診察方法は足の動脈の脈拍を触れ、脈拍がよく触知できれば、動脈の詰まりは否定できます。次に両腕と両脚の血圧測定を一度に行うABI検査を行います。脚の動脈が閉塞している場合は、脚の血圧の低下がみられます。動脈の閉塞が疑われる場合には超音波検査やCT、MRI検査を行い、閉塞している部位や範囲を調べ、治療計画をたてます。

治療方法

足の動脈硬化に対する治療として、保存的治療と血行再建術の2つの方法があります。保存的治療としては薬物療法(コレステロールや糖尿病、血圧のコントロール、抗血小板剤)と運動療法があります。まずは保存的治療を行い、それでも治療の効果が乏しい場合には血行再建術を考慮します。血行再建術の方法として、カテーテル治療とバイパス術の2つの方法があります。奈良医大放射線・核医学科では、負担の少ないカテーテル治療を日本で一早くから導入して積極的に行っており、世界でもトップクラスの良好な成績をあげております。当科はさまざまなステントの治験、国際共同治験に参加した実績があり、最新かつ安全で効果的な治療を提供してきました。

カテーテル治療 (EVT)

当科ではカテーテルという細い管を用いて治療します。血管が細くなっている部位にステントを留置して血管を拡張させます。すべて血管内のみの操作ですので、痛みはほとんどなく、身体への負担も最小限で済みます。治療時間は治療部位・難易度により異なりますが、およそ30分から2時間程度です。入院期間は約3泊4日です。(ただし、病状の重症度により延長することもあります。)これらの治療が奏功すれば、症状が劇的に改善します。間歇性跛行の症状では、歩行距離が伸び、安静時痛のある症例では、痛みの改善、また壊死の危険を回避できます。壊死に至っている症例では、壊死部分を回復させることはできず、感染の予防のため切断が必要となることがありますが、手術やカテーテルの治療などで、血流をある程度改善させておくことで、痛みを軽減したり、切断範囲を最小限にできるメリットがあります。最近たびたび休憩しないと歩けなくなった、足の色が悪い、脈が触れにくいといった症状がある方はお気軽にご相談ください。

治療成績

腸骨動脈ステントの開存率(一度ステントを置いた後、詰まらずに血流がよく流れている確率):10年間で 71〜83%
カテーテル治療は外科手術と異なり、万が一ステントが詰まった場合でも何度でも再治療ができます。再治療を行って血流が復活したものを含めると、ステントの10年間の開存率は98%に至ります。(Ichihashi S, Higashiura W, Kichikawa K et al. J Vasc Surg. 2011; 53: 992-9.)

カテーテル治療前後の造影写真:閉塞した血管(矢印)が治療により良好に拡張しています

カテーテル前 カテーテル後

重症虚血肢へのカテーテル治療 (EVT)

糖尿や透析患者さんの増加、高齢化社会の到来に伴い、下肢血流不全による足の潰瘍や壊死で悩まれている患者さん (CLI) が急増しています。従来であれば下肢大切断を余儀なくされる患者さんがほとんどでした。しかし現在ではカテーテル治療やバイパス手術など血行再建術の発達に伴い、血流を改善したのちに最小限の壊死組織の切除をするなど、できる限り下肢を温存するという治療戦略が定着しつつあります。当科でもCLI患者さんの足を守るために積極的ににEVTを行い、良好な治療成績をあげています。

第一趾の壊死に対し、EVT後壊死組織の小切断を行い、治癒した。

足背と足趾の壊死の患者。腸骨動脈閉塞にEVT治療を行い、治癒した。

足背と足趾の壊死 両側腸骨動脈の閉塞
壊死部は治癒 EVT治療後

●専門外来

吉川 公彦 医師

市橋 成夫 医師

岩越 真一 医師